2020年9月12日☆お散歩仲間たちと弥生美術館~谷根千をプチ散歩してきました。
本日のお散歩は、弥生美術館~谷根千界隈です☆
いつもは、もりもりとお散歩していますが、本日はあまりお天気も良くなかったのと女子4人のおしゃべり散歩なので、歩く距離は控えめです。
コースは、この通り☆
弥生美術館→朝倉彫塑館→夕焼けだんだん→Cafe a la papa→経王寺→金葉日暮里店
弥生美術館では、水森亜土ちゃん展が開催されていました☆
http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/
水森亜土ちゃん、ご存知ですか?
私はあまり、というか見たことある程度?可愛い女の子の絵だなー、くらいでした。。。
歌いながら、両手で可愛い絵を描けるという、凄い才能をお持ちだそうです!
すごい器用な方なんですね( °◊° )♡
ちなみに、撮影OKエリアのカップルのイラストは、亜土ちゃんが得意としているモチーフで、この絵を見ると両手で書いていることを思い出す人もいるみたいです。
弥生美術館は、常設展で竹久夢二の展示もしています。
今回は、常設展のほかに企画展もやっていました。
私も、友達も、夢二の絵は素敵!
だけど女の敵よ!ということなので(;^_^A
夢二は軽く鑑賞し、次の美術展へ☆
弥生美術館から、徒歩だと30分くらいのところにあります。
朝倉彫塑館☆https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/
日本近代彫塑界の最高峰であり、文化勲章受章者である朝倉文夫氏が住宅兼アトリエとして使用していた建物です。
敷地全体が「旧朝倉文夫氏庭園」として国名勝に指定されており、建物は国有形文化財に登録されています。
「墓守」「大隈重信候像」「仔猫の群」「時の流れ」など、朝倉文夫の彫塑作品を展示しています。
基本的に写真NGのため、中をご紹介できないのが残念なのですが、素敵な彫塑作品や日本家屋と庭園に感動したり癒されたり!うっとりしてしまうほど、素晴らしい美術館です!
ホームページにYouTube動画がアップされていました♪
ご興味がある方はどうぞ\(^o^)/
夕焼けだんだん☆
谷根千を代表するスポットですね♪
伺った日は、猫ちゃんには遭遇できませんでしたが、こんな可愛らしい景色に遭遇できることもあるみたいです!
にゃんこ大好き♡なので、いつか会いたいな~♡
※写真は借物です。
Cafe a la papa☆
https://cafealapapa.jimdofree.com/
カフェに入るときに考えなくてはならないのが、みんなで離ればなれにならずに座れるかどうか。
今回は、4人行動なので大丈夫でしたがお散歩フルメンバーだと8人!
なかなか、みんなで一緒に卓を囲めないのです。
そうなると、なんとなく呑み助・吞み子(私だけ)のグループに分かれ、スイーツで盛り上がるメンツとビールでいい感じになるメンバーに分かれたりします(;^_^A
今回は、ちゃんと4人で座れました。
オールディーズがかかるお店の中で、スコーンとスカッシュ!
60‘Sなアメリカ娘の気分です♪
でも、話す内容は夕飯は何を食べるか(笑)
ちなみに19の娘の頃、とあるオールディーズのお店で少し歌をうたっていたことがあるんですよ。
はじめはホール係、そのうちバックコーラス、そして持ち歌をもらえるようになって。
たくさん聞いて覚えました、ヘレン シャピロの『Don't Treat Me Like a Child』。
19でしたからね、絶妙な選曲をしていただいたのでしょうね。
懐かしくて、キラキラした思い出です!
熱心に、夕飯検索に励んでいたところ、お店のマスターから『お店探してるの?』と天の一声!
4人で『はい!』
マスターから、和洋折衷、色々なお店を教えていただきました♪
「少しのことにも、先達はあらまほしきことなり」
予算と気分で、日暮里駅の中華、『金葉』さんにお邪魔することにしました。
カフェのマスター曰く、地元の人が通う中華、だそうです!
金葉さんに行く道すがらというか、目の前のレストランザクロにお立ち寄り♪
夜に、ベリーダンスを見に来たことがありますが、鍛えられた体躯かつわがままボディ!がいい感じなのが良く分かりました♡
ダンサーさんの自己管理、意識レベルの高さがうかがえます。
ザクロでは、レモンの香りのするアルコール除菌液と香が素晴らしい紅茶を買いましたよ。
アラビアでは、お水はとても貴重なのでその代わりに使うアルコールのレベルが高いそうです。
レモンの香りが良いアルコールは実生活に役立ちますし、紅茶はほっとひといきやリラックスタイムでお世話になっています( ´艸`)
金葉さんに行く道すがら、名刹に遭遇しました。
経王寺☆
1868年(慶応4年)、上野戦争に敗れた彰義隊隊員がこちらに逃げ込んだ際に新政府軍の攻撃を受けました。
山門の門扉には、その時の弾痕が残っています。
弾痕が、扉にたくさんありました。
覗いた穴から、向こう側の景色が見えました(˶˙º˙˶)*॰当たり前か💦
金葉さんに到着!
https://www.hotpepper.jp/strJ000727169/
みんなは、天津飯とか蟹チャーハンなどを食べていましたが、私はいつものアテですよ。
干し豆腐のサラダと、蒸し鶏ね、鉄板です♪
お会計の前に、ゆうやけだんだんのカフェのマスターから金葉さんのことを聞いて来ました、と伝えたところお店のママさんがとても感激して、『どこのカフェ?』と。
どうやら、行くみたい。
こんな時だから尚更に、マスターが美味しいお店だよ、と紹介してくれたのが本当に嬉しかったんでしょうね(^-^)
下町には、人情に厚い方が多いんですね。
こうして、ご縁や感謝の気持ちを大事にして、互いに助け合っているんだなー、と勝手に感動!
~感想~
弥生美術館では可愛いものに、朝倉彫塑館では美しいものに、心癒されました。
また、谷根千では、人の優しさや温かい心に触れお腹だけではなく心も満たされました。
今回は、時間とおしゃべりの都合上、立ち寄れなかったお店や見どころスポットがありますので、次回はもっとたくさんお伝えできれば!と思います( ´ ▽ ` )ノ
0コメント