2020年5月ご相談アドバイス⑥「妊娠したらうつ病が復活しそう…」
登録しているサイトで、カウンセリングのご対応をさせていただきました。
誰にもオープンなサイトですので、ブログにもUPさせていただきました。
◇クライアント様 女性
◇ご相談内容 「妊娠したらうつ病が復活しそう…」
◇アドバイス
○○さん、はじめまして。
Heart To Heartの楠と申します。
お悩み、拝見しました。
もう少し、詳しくお話を伺わないと分からないこともあるので、ご状況やお気持ちを推察させていただきながらお話しさせていただきますね。
○○さんは、うつ病、場面緘黙症を抱えており、またお母さまのとのあまり良くない思い出があるためにお子様を持つことへのご不安がありになるのですね。
沖縄に嫁がれて、ご相談できるお友達もおらず、旦那様にもうまく説明ができず、大変お辛いことと拝察いたします。
○○さんは、お子様を持つことではなく、お子様を持った後のご自身のメンタルについてご不安がおありになると考えてもよいでしょうか?
お子様を持つこと、親になること、誰でもご不安やご心配がおありになることと思います。
慣れない土地で、ご病気を抱えながらとなると、より一層のことでしょう。
良ければ、誰かにサポートをお願いすることを、検討してみませんか?
困ったり悩んだりするときは、誰かに頼ってもよいのですよ。
子育ては、経験者や同じような悩みを抱えていた人の助言は役に立ちますし、理解や共感は心強いです。
私の知人にも、10代の頃からうつ病になり40代で母親になった方がいらっしゃいました。
妊娠は予想外のことで、長年のうつ病もあり、とても困惑されたそうですが旦那様や周囲のサポートに助けられ無事に子育てを継続されていらっしゃいます。
その方は、行政のサポートを活用されていました。
行政のサポートというと、少し身構えてしまうかもあるかもしれませんがメンタル不調を抱える方やご病気の方のサポートも、経験があると思います。
もし、子育ての面でご不安がおありになるようでしたら、是非、専任の方にご相談なさってみてください。
沖縄市子育て世代包括支援センター 「結ぽ~と」
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/sp/kurashi/114/18687
沖縄市ファミリーサポートセンター
http://thida-okinawa.sakura.ne.jp/service/support-center
うつ病については、心療内科やカウンセラーをお近くで探されることを検討されていらっしゃるのですね。
前向きに、うつ病への対処を考えられていらっしゃるのですね。
よく決心なされたと思います。
心療内科で、文章でのカウンセリングをしているかは分かりませんがカウンセラーの中には、メールやSNSを使ったカウンセリングをされる先生もいらっしゃいます。
こちらにも対応可能な先生がいらっしゃると思います。
是非、ゆっくりとご相談をされることをご検討なさってみてください。
○○さんのお悩みが改善されますように、心からお祈り申し上げております。
0コメント