2020年5月ご相談アドバイス⑧「私の心は健康でしょうか」
登録しているサイトで、カウンセリングのご対応をさせていただきました。
誰にもオープンなサイトですので、ブログにもUPさせていただきました。
◇クライアント様 女性
◇ご相談内容 「私の心は健康でしょうか」
◇アドバイス
○○さん、はじめまして。
Heart To Heartの楠と申します。
お悩み、拝見しました。
もう少し、詳しくお話を伺わないと分からないこともあるので、ご状況やお気持ちを推察させていただきながらお話しさせていただきますね。
○○さんの心は健康かどうかと、過去を乗り越えてもっと前向きに生きるようになりたい、というお悩みですね。
過去のお辛い出来事と、今もなおお辛い気持ちになることがあること、たいへんお辛いことと拝察いたします。
他人の家族の話を聞くだけで胸が痛くなるのも、よく伝わりました。
残念ながら過去は変えることができませんが、今は、○○さんを大事に思ってくれる彼がいらっしゃることをうかがいほっとしています。
過去は、お母さまやお義父さまの影響で、○○さんにとってとてもお辛い思い出となってしまったことでしょう。
しかし、これからの未来は○○さんが作っていくことができます。
明るい未来、楽しい未来、2人で作る未来など、○○さんはお母さまとお義父さまに関係なく、望む未来をつくる権利があるのです。
○○さんは、どんな未来にしたいですか?
是非、望む未来にしていけるように、○○さんが幸せになって欲しいと願います。
そのために、いくつかご提案させていただきたいと思います。
①トラウマを解消して、辛い過去は終わったことを受け入れる
②我慢ばかりしていた子ども時代を開放して、本来、子ども時代にしかるべきであった“甘え”を許す。
③家庭を持つ不安へのイメージチェンジ
強烈な思い出になっているので仕方のないことですが、○○さんは、過去のことが現在進行形になってしまっているように思いました。
心が過去に置いてきぼりになってしまい、体は前に進んでいても、心はまだ過去にいるのだと思います。
○○さんの心を足止めするのは、トラウマと今後の不安のせいでしょう。
まずは、トラウマを解消し辛かった過去に終わりを告げましょう。
そこから、○○さんの本当の“今”と“未来”がはじまります。
それから、○○さんは、いわゆる子どもらしい子ども時代を過ごしてこなかったために、我慢することばかりで人に甘えることをしてこなかったのではないかと考えますが、いかがでしょうか。
ひとりで我慢せず、もっと人に甘えたり、頼っても良いのですよ。
人に甘えたり頼ったりすることで、今より生きやすくなることもあります。
もし、ご自身のなかで甘えることは良くないと考えていらっしゃるようであれば、是非少し考えを変えてみる機会をもってみてはいかがでしょうか。
①と②が終わってからになりますが、ゆくゆくは③についても、取り組んでいきたいですね。
○○さんと旦那様がつくっていく家庭は、お二人のものです。
○○さんがご結婚なさるときは、是非とも幸せな家庭にしていけるようなイメージを、もてるようになって欲しいです。
私の心は健康でしょうか、ということについてですが、常に不安感や焦燥感があり、何かに興味を持って、集中して取り組めなくなりました。
という症状があるので、もしかしたら、脳の働きの調子が悪いこともあるかもしれません。
もしご心配のようでしたら、一度、専門医に診てもらうと良いでしょう。
彼に、ご自身の辛かった過去を打ち明けても、話を流されてしまいお辛かったのですね。
彼は面倒というよりは、悪気はなく、共感ができなかったのでしょう。
同じような経験がある人や、カウンセラーのように共感についての勉強をしている人であれば、話し手の気持ちを汲むこともできますがそうでないと難しいこともあります。
○○さんにとって、○○さんのお話を受け止めてくれる人も必要のように思います。
こういったことは、カウンセラーや専門職の方のサポートがあると、お一人で考えたり取り組んだりするよりもずっと楽になります。
また、会話をすることで気が付くことは沢山ありますので、カウンセラーとリアルタイムでお話してみると良いでしょう。
今は、なかなか対面でのカウンセリングは難しいかもしれませんが、ネットカウンセリングをしているカウンセラーも、多くいらっしゃいます。
こちらにも対応可能な先生がいらっしゃると思いますので、是非リアルタイムで、ゆっくりとご相談をされることをご検討なさってみてください。
○○さんのお悩みが改善されますように、心からお祈り申し上げております。
0コメント